この曲を聴け! 

今日の10曲
失恋船長 (2025-09-28 11:08:26)
『胸キュン/胸熱ロック 148』10選



④LÄÄZ ROCKIT - Fire in the Hole
PVも作られ期待を背を負った一曲でしたね
ベイエリアを代表するバンドとなった彼ら
その勢いに満ちた作風は
テクニカルさと親しみやすさも合わせ豪快に聞かせてくれた
80年代メタルの底力を感じ取れる名曲である





⑤Judas Priest - Screaming for Vengeance
NWOBHMの台頭に呼応するような形で進化したバンドサウンド
それまで感じられたブルースベースのハードサウンドを捨て
徹底的にシェイプして研磨したサウンドはまさにメタリック
新時代を予感させる一曲だった
中盤に飛び出す哀愁のツインリードがたまらん
何度聞いてもあの瞬間がたまらん





⑥UFO ‎– DOCTOR DOCTOR
メイデンのライブにおいても重要な曲
哀愁のメロディ
泣きのギターで聴くものを感動させるマイケルの存在感
シンプルな曲なのだが
濃密さがある
昔からアダルティな声だなぁ






⑦ANTHEM - VENOM STRIKE
新時代を向け打つべく打ち出したアンセムサウンド
本当は仲間英明をレコーディングに向かう予定だったのだが
湾岸戦争勃発で渡航禁止となる
結局新人の清水と作り上げるのだが
オリジナル版も素晴らしいのだが
リメイクした英詩ヴァージョンも最高にクール
演奏も素晴らしいのだがミックスもお気に入り
上手いという事は素晴らしいことだ
柴田さんのベースも尖っているよね




⑧梶山章&下山武徳 - 母へ
母を思う気持ちがダイレクトに伝わる日本語詞が泣かせる
下山のパフォーマンス力に改めて感動した
ライブも素晴らしいからね下山兄貴はさ
梶山章という天才の横には上手い歌い手がよく似合う
泣かせる歌声と歌詞とメロディです
このプロジェクト売れなかったんだよなぁ






⑨TERRA ROSA - DO WORK
このミドルナンバー大好きなんですよね
歌メロもドンピシャリでハマっている
無駄のない構成
凛とした佇まいが音に宿っている
バンドが一体となっている証だろう





⑩CONCERTO MOON - ALONE IN PARADISE
良くライブに足を運んだよなぁ
正統派メタル冬の時代を支えた代表格です
海外のバンドなんてメジャーところは全滅です
メロディアスかつパワフルな疾走ナンバー
島のギターもスリル満点
でも尾崎さんの歌メロが好きだったなぁ
線の細いシンガーだけど
こういうスタイルがこのバンドには似合っていたよ

→同意