この曲を聴け! 

ヘヴィメタル/ハードロック

最近の発言

解説

Beautiful Mess / JEFF SCOTT SOTO (火薬バカ一代)
Have You Ever Seen the Rain? / The Hit List / JOAN JETT (& THE BLACKHEARTS) (MK-OVERDRIVE)
Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC (MK-OVERDRIVE)
Dirty Deeds / The Hit List / JOAN JETT (& THE BLACKHEARTS) (MK-OVERDRIVE)
If You Just Believe / Defying Gravity / JOHN ELEFANTE (火薬バカ一代)
Blue Tears / Blue Tears / BLUE TEARS (MK-OVERDRIVE)
Stone Cold Sober / TANKARD (失恋船長)
Stone Cold Sober / TANKARD (ex_shimon)
Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC (ヤング兄弟)
The Accolade / The Divine Wings of Tragedy / SYMPHONY X (N男)
Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC (Satocchi)
Death Metal / DINOSAURS / CASBAH (失恋船長)
Russian Roulette / DINOSAURS / CASBAH (失恋船長)
Blue Tears / Blue Tears / BLUE TEARS (MACHINE HEART)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

Beautiful Mess / JEFF SCOTT SOTO
ジェフ・スコット・ソートが'09年に発表した、ソロ名義では4作目となるアルバム。
キングから国内盤がリリースされた彼のソロ作『PRISM』『LOST IN TRANSLATION』『RETRIBUTION』は、いずれも日本人好みのメロディアスHRアルバムに仕上がっていましたが、JOURNEYのフロントマン正式就任寸前まで漕ぎつけながら、結局は解雇されるという紆余曲折を経て制作へと至った本作に関しては、敢えてHMのエッジやJOURNEY的な分かりやすい哀愁のメロディは脇へと退けた代わりに、ジェフのVoに焦点を絞り、ソウル/ファンク/HIP-HOP等々多彩なジャンルのエッセンスを散りばめた、従来作とは趣きを異するポップでアコースティックなサウンドが託されています。例えるなら1st『LOVE PARADE』を更にモダンで洗練されたアレンジで磨き上げた作風とでも申しましょうか。
じゃ
火薬バカ一代 ★★★ (2025-07-17 07:24:55)

Have You Ever Seen the Rain? / The Hit List / JOAN JETT (& THE BLACKHEARTS)  →YouTubeで試聴
C.C.R.の大名曲"雨を見たかい"、そのカバーを1990年に25thシングルとしてリリースするもこの姐さんヴァージョン、ヒットはしてません。正直言いますね、後追いながらもオリジナルを聴き馴染んできた耳に当時は"軽いなぁ"という印象しかなく一蹴していました。月日は流れいちアメリカン好きの身で改めて聴き直してみればこれはこれでアリかなと。ギターソロのアレンジでよりポップになったことも相俟って、ヴォーカルに強烈なクセのあるオリジナルや先にカバーしたBONNIE TYLERヴァージョンよりはマイルドでしょう。手腕あるアーティストなら誰が演っても名曲は名曲ですよ。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-07-17 01:59:13)

Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC  →YouTubeで試聴
1976年10月、デビュー2年にして早くも7thシングル。また同名のメジャー2ndアルバムのOPを飾るタイトルトラックでもあります。汚れ仕事と言うよりもよろず事引き受けますみたいな内容ですね。で音はもちろんノリノリのHR、だけどどこか剽軽な印象を受けるのは私だけ? 何にしても初期の名曲の一つでしょう。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-07-16 08:32:48)

Dirty Deeds / The Hit List / JOAN JETT (& THE BLACKHEARTS)  →YouTubeで試聴
表題カバーアルバムのOPテューンである1990年1月リリースの23rdシングルはAC/DCの1976年作品"Dirty Deeds Done Dirt Cheap"をタイトル短縮してカバーしたものです。USチャート36位と最後のTOP40ヒットでした。原曲の良さをそのまま生かしつつ姐さんの中低音ヴォーカルがフィットした名カバーですよ。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-07-16 02:02:19)

If You Just Believe / Defying Gravity / JOHN ELEFANTE  →YouTubeで試聴
哀愁を帯びてドラマティックなイントロを聴いただけで
「名曲!」と太鼓判押したくなるOPナンバー。
ジョン・エレファンテの歌が入って以降も期待を裏切らない
出来栄えで、アルバム本編において最もKANSAS時代の
面影を色濃く宿しているんじゃないでしょうか。
火薬バカ一代 ★★★ (2025-07-15 22:52:54)

Blue Tears / Blue Tears / BLUE TEARS  →YouTubeで試聴
最近YouTubeおすすめ動画に現れてクリックしたらお聴きの通り傑作哀愁メロハーテューンでブッ飛び! 当時24歳?のGREGG FULKERSON(VO・G・KB)を中心とした米国テネシー出身のバンドが1990年に発表した1stのタイトルトラック。本当にDEF LEPPARDでJON VON JOVIが歌っているみたい、向かって左上の人はDAVE MENIKETTI似だし。メロディック系のいいとこ取りなイメージ、でも私が知らなかったということは売れなかったんですね。メジャーバンドやヒット作ばかり追っかけ続けてたら見逃し聴き逃してしまうところでした。
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-07-15 01:40:30)

Stone Cold Sober / TANKARD
ジャーマン酔いどれスラッシャーが斜陽を迎えつるあるメタルシーン、そんな厳しい時代の幕開けにリリースしたのが今作。J. Geils Bandのカヴァーをやったり、ラストに7分超えの大作インストナンバーを放り込んだりと新たしい事にも果敢に取り込んでいる、やや殺伐とした面もあるのだが、ビール片手に大騒ぎな陽性スラッシュな面も十分に感じ取れるので、従来のファンが聴いても違和感はないでしょう。
ある意味、究極のマンネリズムを体感させてくれるバンドだけに、大きな変わり身はないのですが、この時代に勢いのあるスピードナンバーで勝負を賭けてくれた事が何よりも嬉しいですよね。
バカバカしいほどに暴れ倒すドラムの突破力、アッパーなビートを刻むベース、このパンチの効いたリズムはタンカードサウンドの推進力となる貢献、屈強なリフワークを積み重ねるギターチーム、タンカードらしい賑やかなプレイも華やかであり
失恋船長 ★★★ (2022-04-12 20:37:24)

Stone Cold Sober / TANKARD
当時の脱スラッシュブームの中、変わらず路線を貫いてくれたのは素直に嬉しかった

音もリフも速度も好みだし
ちゃんと聴けばそれなりに個性も出てるんで個人的には高く評価してる

①⇒もろB級スラッシュ曲
⑤⇒ちょっと気分を変えてカバー
⑦⇒出だしが格好良いタイトルチューンで印象に残った
⑪⇒彼らによくある終盤のやけくそ気味の曲
⑫⇒珍しくインストで〆
ex_shimon ★★★ (2018-01-19 22:23:59)

Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC  →YouTubeで試聴
最高にヘヴィかつクールな名曲。
ギターの一音目だけでガツンとやられる。
僕も、これは彼らの曲の中でも5本の指に入ると思います。
ヤング兄弟 ★★★ (2016-08-28 10:35:02)

The Accolade / The Divine Wings of Tragedy / SYMPHONY X  →YouTubeで試聴
派手さはないが、リフやフレーズが一々ツボだったりする。
これだからSymphony Xは面白い。
N男 ★★★ (2015-05-31 16:11:00)

Dirty Deeds Done Dirt Cheap / Dirty Deeds Done Dirt Cheap / AC/DC  →YouTubeで試聴
最初聴いた時は衝撃を受けました。
AC/DCの代名詞と言えるヘヴィ・メタル。名曲です。
Satocchi ★★★ (2014-11-23 08:19:19)
Death Metal / DINOSAURS / CASBAH  →YouTubeで試聴
ヘヴィネスさとグルーブが強調された一曲
殺気立つアグレッションと怒りに満ち溢れた
初期の代表曲ですね
失恋船長 ★★★ (2014-07-28 14:43:44)

Russian Roulette / DINOSAURS / CASBAH  →YouTubeで試聴
男気あふれるアッパーな一曲
「ダッダッダイハード」に
「ロシアンルーレット」ってギャングコーラスがたまらん
羽鳥氏のモヒカン&メイクも思い出しまよ
個人的にはカスバと言えばこの曲です
失恋船長 ★★★ (2014-07-28 14:41:18)

Blue Tears / Blue Tears / BLUE TEARS  →YouTubeで試聴
これLove Bitesじゃんというくらい、DEF LEPPARDっぽい。
いっそのこと、ジョー・エリオットに歌ってほしいくらい。
MACHINE HEART ★★ (2011-05-19 00:17:45)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage