この曲を聴け!
TOP
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
今日の10曲
解説
外部リンク
コメント
Recent 20 Comments
1050. 失恋船長 (2025-09-22 11:58:01)
『胸キュン/胸熱ロック144』10選
①Treat - 1985
前作が完全にやりにいったアルバムだった
サウンドメイクも今風過ぎて恥ずかしいたらありゃしない
この曲を聴く限りサウンドメイクは改善
そしてメタルバブル全盛のサウンドである
あざとさ前回の前作よりは好みだけど
でもHome Of The Braveとかはキラーだったねぇ
この曲もだけどラジオフレンドリー過ぎませんかねぇ
②Hell in the Club - Magnetars
ラジオフレンドリーですよねぇ
でもハードで熱いロックの持つ情熱系と
爽やかさが共存
鋭いエッジを中和すているのですが
歌い手もこれまた魅力
日本では描かれない女性像
アイドル文化が根付いているからね
…続き
1051. 失恋船長 (2025-09-24 17:21:00)
『胸キュン/胸熱ロック145』10選
①Whitesnake - Walking In The Shadow Of The Blues
サーペンスアルバム以前のホワイトスネイクにしか興味がない
IS THIS LIVEはブライアン・アダムスにしか聴こえないと酒井が言えば
便乗するアホウが大量発生
あのアルバムなんてヘアメタルのなれの果てでしかない
顔面整形を繰り返すインフルエンサーのようなカヴァーディル
初期のブルースマインドを金に換えた金満バンド
成功と引き換えに素晴らしいフィーリングを失った
メジャーになりすぎた弊害は今も続く
この時代のカヴァーディルは本当にカッコいい
ギターもリズムも最高
第三期DP路線を継承するブルースベースのハードサウンド
カッコいいねぇ
…続き
1052. 失恋船長 (2025-09-27 18:25:11)
『胸キュン/胸熱ロック 146』10選
①Zodiac - Hold On
日本人好みの哀愁のメロディ
この情念のある演歌チックなメロディと西洋音楽の融合
これがジャパニーズメタルなのである
メジャーにはなれなかったが
こういう丁寧なアレンジと構成は好きだ
歌が弱いのも今は気にならない
ウンコNWOBHMを聴き過ぎて耐性が出来ました
②ZODIAC - Magic Mountain Way
再結成以降の紫でも演奏される紫色のロックナンバー
イントロで爆発するロックサウンド
泣きのギターもかましド派手に幕開けです
このダイナミズムが大好き
歌心を大切にしたアレンジも好き
このバンド自体がもっと評価されるべき
再発を望む
…続き
1053. 失恋船長 (2025-09-27 19:28:34)
『胸キュン/胸熱ロック 147』10選
①Zodiac - Hold On
日本人好みの哀愁のメロディ
この情念のある演歌チックなメロディと西洋音楽の融合
これがジャパニーズメタルなのである
メジャーにはなれなかったが
こういう丁寧なアレンジと構成は好きだ
歌が弱いのも今は気にならない
ウンコNWOBHMを聴き過ぎて耐性が出来ました
②ZODIAC - Magic Mountain Way
再結成以降の紫でも演奏される紫色のロックナンバー
イントロで爆発するロックサウンド
泣きのギターもかましド派手に幕開けです
このダイナミズムが大好き
歌心を大切にしたアレンジも好き
このバンド自体がもっと評価されるべき
再発を望む
…続き
1054. 失恋船長 (2025-09-28 11:08:26)
『胸キュン/胸熱ロック 148』10選
④LÄÄZ ROCKIT - Fire in the Hole
PVも作られ期待を背を負った一曲でしたね
ベイエリアを代表するバンドとなった彼ら
その勢いに満ちた作風は
テクニカルさと親しみやすさも合わせ豪快に聞かせてくれた
80年代メタルの底力を感じ取れる名曲である
⑤Judas Priest - Screaming for Vengeance
NWOBHMの台頭に呼応するような形で進化したバンドサウンド
それまで感じられたブルースベースのハードサウンドを捨て
徹底的にシェイプして研磨したサウンドはまさにメタリック
新時代を予感させる一曲だった
中盤に飛び出す哀愁のツインリードがたまらん
何度聞いてもあの瞬
…続き
1055. 失恋船長 (2025-10-01 10:46:31)
『胸キュン/胸熱ロック 149』10選
①Yngwie Malmsteen - Disciples of Hell
初期ならではの構築美に溢れた一曲
ダークでミステリアス
そしてハッとさせる煌めく旋律
今じゃお目にかかれないタイプ
若いころからジェフは歌が上手い
②Slayer - At Dawn They Sleep
邪悪なるイーブルメタルの先駆者
この曲など実に禍々しい印象を与える
それはドロドロ系ではなく
アメリカンホラーのようなこっさり系だろうが
不気味でヘヴィなサウンドには魔術的な穢れがある
③Budgie - Hold on to love
回転するリフワーク
新時代を迎え撃つ
…続き
1056. 失恋船長 (2025-10-02 22:42:24)
『胸キュン/胸熱ロック 149』10選
①Night Hawks - Breath of Fire
X-JAPANのTOSHIに提供してコラボした時代の曲
タイトルと歌詞を変えているが曲調はそのもの
正直青木秀一の方が圧倒的に歌が上手い
彼ららしくないのかも知れないが
こういう曲もやれるバンドだった
②SAXON - Hold On
アメリカンマーケットを意識した活動は失敗に終わる
NWOBHMファイターとしての面影なし
あの時代と相性が悪かった
サクソンアメリカンナイズドという定型文
この曲はそういう時代を網羅した一曲
彼ららしいロックなキレと大衆性
そして哀愁のメロディとBON JOVI風の世界観な歌詞
なんか盛り込み過ぎだが日本人なので歌
…続き
| 発言: 1-7
MyPage