この曲を聴け! 

00年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | K | アメリカ | テクニカル | プログレッシブロック | メロディアスハード | ロック/ブルース | 産業ロック
KANSAS
曲ランキング
最近の発言
関連アーティスト
-スタジオ盤-
Kansas (14)
Song for America (12)
Masque (12)
Leftoverture (47)
Point of Know Return (25)
Monolith (10)
Audio-Visions (9)
Vinyl Confessions Demos (0)
Vinyl Confessions (14)
Drastic Measures (12)
Power (17)
Power Demos (0)
Power Demos and Outtakes (0)
In the Spirit of Things (17)
Freaks of Nature (10)
Always Never the Same (8)
Somewhere to Elsewhere (8)
Playlist: The Very Best of Kansas (0)
The Prelude Implicit (3)
The Absence of Presence (0)
Colors Fly (Los Angeles ’83) (0)
-ライブ盤-
Two for the Show (0)
Final Visions (0)
The Best of Kansas (13)
Point of Know Return / Leftoverture (0)
Carry On (0)
Dust in the Wind: The Best of Kansas (0)
Paradox (0)
Live at the Whisky (10)
Star Box Kansas (0)
The Kansas Boxed Set (0)
Great’s (0)
Definitive Collection (0)
Dust in the Wind (0)
King Biscuit Flower Hour Presents (6)
Extended Versions: The Encore Collection (0)
Los monstruos del rock (0)
The Ultimate Kansas (0)
Device-Voice-Drum (8)
The Best of Kansas: Closet Chronicles (0)
Sail On: The 30th Anniversary Collection (0)
Works in Progress (0)
Super Hits (0)
Two for the Show (34)
The Essential Kansas (0)
Original Album Classics (0)
There’s Know Place Like Home (0)
Setlist: The Very Best of Kansas LIVE (0)
The Box Set Series (0)
The Classic Albums Collection 1974–1983 (0)
Miracles out of Nowhere (0)
Leftoverture Live & Beyond (0)
Wheels and Other Rarities (0)
Airwaves Live (0)
Point of Know Return: Live & Beyond (0)
Kansas Live: Leftover the Airwaves, Vol. 1 (0)
Another Fork in the Road: 50 Years of Kansas (0)
Voice of the Dreamer (live, Omaha ’82) (0)
Carry On: Cincinnati ’95 Syndicated Broadcast (0)
-その他-
Facebook70~80年代ハードロックを愛する会を首になりかけました。東さんも一緒にやろうぜ。 (3)
今村めぐみさーん。はずかし詐欺にあい娘の婚約が破談になりかけました。親類一同の恥。 (3)
In to the New Window(ブート) (2)
→PC向けページ
Tweet

解説


外部リンク
"KANSAS" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索

登録されている1曲を連続再生(人気順) - Youtube
1. Dust in the Wind, 1. Carry On Wayward Son, 1. The Wall (Conclusion), 1. Song for America, 1. Point of Know Return, 1. Magnum Opus: a. Father Padilla Meets the Perfect Gnat; b. Howling at the Moon; c. Man Overboard; d. Industry On Parade; e. Release the Beavers; f. Gnat Attack, 1. Miracles out of Nowhere, 1. Closet Chronicles, 1. Hold On, 1. Icarus - Borne on the Wings of Steel, 1. Hopelessly Human, 1. Nobody's Home, 1. Paradox, 1. The Pinnacle, 1. No One Together, 1. On the Other Side, 1. Silhouettes in Disguise, 1. Play the Game Tonight, 1. Lightning's Hand, 1. Journey From Mariabronn, 1. Lonely Wind, 1. Don't Open Your Eyes, 1. Lamplight Symphony, 1. Chasing Shadows, 1. Fight Fire With Fire, 1. Stand Beside Me, 1. Portrait (He Knew), 1. Incomudro - Hymn to the Atman, 1. Curtain of Iron, 1. Child of Innocence, 1. The Spider, 1. Don't Take Your Love Away, 1. Play On, 1. Opus Insert, 1. Cheyenne Anthem, 1. Questions of my Childhood, 1. Relentless, 1. Eleanor Rigby, 1. Apercu~mother of Death Nature Suite, 1. Icarus Ⅱ, 1. People of the South Wind, 1. What's on My Mind, 1. Can I Tell You, 1. Tomb 19, 1. All I Wanted, 1. Musicatto, 1. The Devil Game, 1. Bringing It Back, 1. Angels Have Fallen, 1. Mysteries and Mayhem, 1. Crossfire, 1. Sparks of the Tempest, 1. Right Away, 1. Face It, 1. It Takes a Woman's Love, 1. Rainmaker, 1. Loner, 1. Bells of Saint James, 1. All the World, 1. Back Door, 1. Windows, 1. No Room for a Stranger, 1. Distant Vision, 1. Got to Rock On, 1. Three Pretenders, 1. Belexes, 1. One Big Sky, 1. Anything for You, 1. House on Fire, 1. Two Cents Worth


コメント・評価

Recent 20 Comments


1. 名無し ★★ (2002-07-29 01:13:00)
カンサスは素晴らしいですね。90年代以降はsteveの声が枯れたなんて批判がありますが、そんなのばかげてますね。hold on なんて枯れた声の方がいいし、絞り出すように歌うsteveはカッコイイですね。dust in the wind
で時は金で買えない と歌ってますが、そのとおり現在の彼らo

2. やまねこ ★★ (2002-11-30 13:27:00)
KANSASとの出会いは、VINYL CONFESSIONのPlay The Game Tonightです。哀愁を帯びたviolineとkeyboard、guiterのアレンジの素晴らしさに惹かれたのを憶えています。KANSASの魅力のひとつは、前述の複数のリード楽器を巧みに操る部分にあるのではないかと思う。更に、K.Livgren、S.Walshのソングライティングの質の高さも魅力のひとつであろう。そしてまた、彼らは素晴らしいライヴ・バンドでもあった。彼らの最も脚光を浴びた時期は、まさに聴衆に対する要求と彼らの方向性が見事にはまった産物にほかならない。'80以降の彼らは、苦渋の道を歩んできた感じがあるが、彼らの魅力は、いまも何ら色あせていないと思う。私はKANSASからSOMEWHERE TO ELSEWHEREまで、どのKANSASにもそれぞれの思い入れを抱いています。ひとつに固執

…続き

3. アメンボ ★★ (2003-02-07 09:36:00)
「Dust in the wind」は僕の人生の中で一番の名曲かも。
KANSASはマジ最高!!

→同意(0)

4. 白猫 ★★ (2003-11-19 20:24:00)
初めてKANSASをしったのは、たまたま入った喫茶店でSongForAmericaのLPレコードがかかっていてアメリカならではの明るいストレートなプログレに
そして、、ハモンドとヴァイオリンの奏でる素晴らしい旋律に。。
もう、ノックアウト(死語)。。
最近では、DEVICE VOICE DRUMのDVDを観て、老いを感じさせないアグレッシブなプレイに、再度めろめろ。。
初めて聴く方には、「TWO FOR THE SHOW」がお勧めですYO
→同意(0)
5. el ★★ (2004-10-29 15:59:00)
僕がKANSASを知ったのはここ数年の事なのですが、
何故かCD屋でKANSASのベストアルバムを買っていた。どういうつもりで買ったのかは全く覚えていないのですが、
CARRY ON WAYWARD SONでガツンと一発やられてしまった。「うわぁ、こりゃ買って大正解だった!!」と大喜びした事は覚えています。
そして同じくPLAY THE GAME TONIGHTにもブン殴られた様にやられてしまった。
あのピアノ、あの物哀しい歌・・・この曲には本当にやられました。
その2曲で味を占めた私は他のアルバムも色々聴いていって、この幻想的で不思議な音使いに魅せられ、
以来気付いた頃にはKANSASがマイブームになっていた・・・という感じです。
やまねこさんが仰る通り、最近彼らの魅力を知った部類ですね。
昔の自分みたいに名前は聞いた事あるけど、どんな曲

…続き

6. 伝承 ★★ (2005-03-17 00:18:00)
7年ほど前?彼らのライブを当時、梅田ヒートビートで拝見させてもらったが
とてつもなくビックリした。演奏が難しいと思われるオリジナル曲をいとも簡単に僅かな音の狂いも無く、忠実に再現していた中年集団(失礼!)がステージにいたのでした。
KANSASまさに演奏の超プロフェッショナル集団です!!!
彼らがライブをする限り、何回でも足を運ぼうと思う。


7. 1210mush ★★ (2005-05-21 14:51:00)
僕はSteve Morseの参加という事でこのバンドを知りました。
となるとPowerからか?と思われそうですが、初めはTwo For The Showからでしたね。
今考えるとそれは大正解でしたね。
Song For Americaからノックアウトでした。
次は何故かBest版でしたが、いくつかのアルバム、代表曲は大体聞いたので
残りの個々のアルバムを次々に集めていこうと思っている次第であります。
そういえば、S.Morseのプレイが本来のKansasに滅茶苦茶合っているとはさすがに思いませんが、
KING BISCUITのプレイにはさすがにびっくりしましたね。
ただ完全に別バンドになっているのが評価の分かれるところなのでしょう。
その別バンドっていうのが非常にポテンシャルの高いバンドだったっていうのが幸だったのか不幸だったのか…。

→同意(0)

8. 暗黒騎士MARS ★★ (2005-12-19 04:41:00)
ケリーのソロアルバムも隠れた名盤です。現在は廃盤かな。

→同意(0)

9. 1210mush ★★ (2006-03-04 22:34:00)
そういえば、大昔Final Fantasy曲を聞いて、Kansasっぽいなと思った。
Journey...なんてかなり似ていると思いましたね。

→同意(0)

10. GB ★★ (2006-03-17 20:46:00)
プログレにありがちな、人を寄せ付けないような気難しい雰囲気はあまりない。
優しくて適度にポップ、だけどヴァイオリンまでフィーチュアしたドラマティックなプログレサウンド。
聴く人を突き放さず、暖かく迎えるような間口の広さがこのバンドの魅力のひとつだと思う。

→同意(0)

11. ジーノ ★★ (2006-04-25 06:59:00)
Dust in the windはギターで練習したけど、こんなメロディー作る作曲能力は凄い。ギターが複雑に聴こえるが実際はコード進行は簡単である。ただフィンガーピッキングが早めなので、それだけきちんと練習すれば、さほど難しいレベルではありません。ギターはさておき、カンサスというバンドは非常にメロディアスであり、独特な世界観を持っています。宇宙というかELOにも通ずる不思議な世界があります。ただ古いバンドなので70年代の音源は音が悪いのが残念。今のレコーディング技術ならもっと素晴らしい物が出来ていたに違いありません。ヴァイオリンとロックを融合させたのも当時としては珍しかったかもしれない。プログレメロディアスロックといったところでしょうか。

→同意(0)

12. とりてん ★★ (2007-11-11 14:13:00)
高校1年生の時、FMのビルボードランキング番組で赤丸曲として「伝承」Carry on wayword sonを聴いて、好きになりました。スティーブが脱退して以来離れていたけど、5,6年前から「今も頑張っているんだあ」とCD買ってせめて印税の面で彼らの老後を応援しています。DVDの中で初老の彼らのステージ姿はいかにも演奏することが嬉しそうだし、コンサートの合間にファンの人たちと握手したり写真に応じる姿は「演歌歌手のファンの集い」みたいで微笑ましい。そんな人間臭さが、プログレであっても曲の中に感じられて、好きなんだと思います。私自身「田舎もん」だし。それにやっぱりCarry on wayword sonを聴くとじーんと青春の甘ずっぱさを感じるのは条件反射なのでしょうか。


13. 善蜩 ★★ (2008-07-27 01:04:00)
「Two For The Show: 30th Anniversary Edition」の国内盤はでるんでしょうかね?
ワタシは国内盤がある場合はそちらを購入する方なんですが、国内盤は出ないと踏んで輸入盤を購入→発売から半年程経過→国内盤発売というパターンに最近ハマりつつあるので(苦笑)、今回もちょっと心配で買い控えている訳でして。
オフィシャルでもそういった情報は載ってないし…何方かご存知の方はいらっしゃらないもんですかねえ…。
→同意(0)

14. 善蜩 ★★ (2008-08-27 04:00:00)
Two For The~の国内盤、9月24日発売みたいですね。
しかも紙ジャケ&SHM-CD仕様とか。早速、予約しました。
紙ジャケは好きじゃないけど、SHM-CDでどれだけ音が良くなるのか興味アリですな。
取り敢えず、慌てて輸入盤買わなくて良かった…
→同意(0)

15. テイムルン ★★★ (2011-02-02 19:37:56)
もう来日しないのかな???
還暦か?

私も50歳を超えました。
→同意(0)

16. 名無し ★★ (2013-12-07 07:18:54)
私が初めてKansasを聴いたのは高校3年生のころ。
大好きな海外ドラマのテーマソングだったCarry On Wayward Sonでした。
でも、歌は大好きだったけど、その曲名を知ったのは7年後…。
もっと早く調べて、他の曲を聴けばよかった。
Kansasという名前を知ってすぐに聴いたDust in the wind、あんなに優しくて素敵なメロディ、なかなか無いです。


17. 名無し ★★★ (2016-05-06 19:32:32)
ff、スターオーシャン等のゲーム音楽が好きな方は大変オススメです。絶対はまりますよ。


18. 名無し ★★★ (2016-07-29 22:45:04)
ロビースタインハートさんの病気が早くよくなりますように。


19. 名無し ★★★ (2025-10-10 08:37:57)
pmuS

ページ上部に移動


発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage