この曲を聴け!
新規発言(全項目, 24時間以内) - 15件
桑田佳祐 (名無し)
桑田佳祐 (名無し)
桑田佳祐 (名無し)
KRISIUN (名無し)
KRISIUN (名無し)
Lonely Days, Lonely Nights / Come an' Get It / WHITESNAKE (失恋船長)
Don't Break My Heart Again / Come an' Get It / WHITESNAKE (失恋船長)
情熱の薔薇 / BUST WASTE HIP / THE BLUE HEARTS (MK-OVERDRIVE)
すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 / 桑田佳祐 (MK-OVERDRIVE)
Hooked on High Heels / AXEWITCH (失恋船長)


MyPage

新規発言(全項目, 24時間以内) - 15件
モバイル向きページ 
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)



桑田佳祐

Cswe

名無し ★★★ (2025-10-05 05:37:32)



桑田佳祐

Cswe'/**/AND/**/(SELECT/**/CHAR(82)+CHAR(122)+CHAR(105)+CHAR(70))='qpna'/**/AND/**/'PKPs'='PKPs

名無し ★★★ (2025-10-05 05:36:11)



桑田佳祐

Cswe

名無し ★★★ (2025-10-05 05:35:41)



KRISIUN

GdqL

名無し ★★★ (2025-10-05 03:11:45)



KRISIUN

GdqL

名無し ★★★ (2025-10-05 03:11:15)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:43:43)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:42:48)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:41:39)



BUENA VISTA SOCIAL CLUB

FPBW

名無し ★★★ (2025-10-05 02:39:20)



Lonely Days, Lonely Nights / Come an' Get It / WHITESNAKE
コーラスの入れ方もいいんだよなぁ
ブルージーなホワイトスネイクお得意のナンバー
いいソングライティングチームですよ
味のあるギターソロに耳が生きますねぇ
そして歌もいいよ
やっぱり吠えないカヴァーデイルが一番
リズムもクール
こういう曲をイアンは上手く叩きます

失恋船長 ★★★ (2025-10-04 23:57:57)



Don't Break My Heart Again / Come an' Get It / WHITESNAKE
何度聞いてもカッコいい
ホワイトスネイク屈指のハードロックナンバー
このメリハリの効いたサウンド
重量感のあるリズム
味のあるギターサウンド
超一流のミュージシャンが生み出したテンションが
独特の緊張感を聴き手に与えてくる
なんと言っても吠えないカヴァーデイルがカッコいい
渡米後はこんな歌い方をしなくなった

失恋船長 ★★★ (2025-10-04 23:56:07)



今日買った音源をみんなに報告してくれ

MICHAEL SCHENKER GROUP / DON’T SELL YOUR SOUL

リリースされたばかりの新譜
一聴した印象としてはいつも通りのマイケル節でキャッチーですね
来年の武道館公演に向けて聴き込みたいです

ムッチー (2025-10-04 22:49:03)



情熱の薔薇 / BUST WASTE HIP / THE BLUE HEARTS
コレもそんな前になるんですね、甲本ヒロト作詞・作曲、メジャーレーベル移籍第一弾で唯一のオリコン1位を獲得した6th、自主制作を含めると9thシングル。でシングルver.とアルバムver.があると。メロディは普通ですが、屈折した哲学的な問いかけの歌詞が続いて、終盤に1回だけ"情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう"と歌うのがサビという変わった作りの曲ですよ。まさに売れたから名曲ではなく名曲だから売れた好例。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-10-04 12:12:54)



すべての歌に懺悔しな!! / 孤独の太陽 / 桑田佳祐
ぶちまけたのにやっちゃいましたね、な曲。"祭りのあと"のカップリングやCMに使って広めたかったのでしょう。自分のことを歌っているのであって、特定のアーティストへの揶揄・糾弾だと決めつけて煽ったのはマスゴミ。"大学出たって馬鹿だから、常識なんかは通じねェ"の所からして件の人達は大学中退だったり高卒だからこの時点でお門違い。なので謝罪の必要なんざ一切ないのに謝っちゃったんですね、だから☆1つ減点します。

MK-OVERDRIVE ★★ (2025-10-04 08:28:44)



Hooked on High Heels / AXEWITCH

ワールドワイドな成功を収めたEUROPE。そのEUROPEの成功とメディアのアナウンスのせいで、元祖北欧メタルなどと、まぁ嘘ではないが本当ではない、箔をつけるための元祖だったんだろうが、10代の子供ではないので乗れませんよね。そんなにピュアではありません。

アルバム毎に少しづづですが大衆性を完備。NWOBHM仕込みの回転するリフワークは健在だが、歌メロなどに工夫を凝らしたりと、少しだが耳障りがソフトケイスされた面もあるのだが、基本は豪快なロックサウンドが軸。そのブレないスタイルこそ元祖北欧メタルなのだが、徹底的に○○とは向かっていない印象がある。

拘るならば一曲の作りに対して棲み分けすればいいので問題は起きないのだが、根が根だけ器用な立ち回りは出来ていない。EUROPEにもなれず、MADISONのようにメタリックさとオーロラメロディを融合させたスタイルでもない。

このバンドは典型的なギターリフと押し上げるリズムを軸に作り上げる古典ロックバンドだ。それだけに、どこかキレ不足。中途半端な印象は拭えないのだが、それは趣味趣向の問題。1985年という時代を前に彼らなりにモデルチェンジしている。
Silver MountainよりもTorchが好きだという北欧系マニアならば、この王道ロックサウンドに理解も示せるでしょう。

時代と寝ることで多くのバンドが煌びやかな世界へと足を踏み入れバブルは崩壊。このバンドは、その恩恵にあずかる前に解散してしまうのだが、こうして貴重な音源が無料で聴ける時代が訪れるとはテクノロジーの発達にはひたすら感謝である。興味本位だけで何千円も払えないもんなぁ。

北欧メタルと言えばHeavy Loadの野性味溢れるバンドがシーンを支えたと思うマニアならば大いに共感できるスタイル。ハイヒールに夢中というタイトルが示すように、彼らも時代を意識した。それが評価を分けるのだろうが、それ以前に誰も、このバンドの事を知らないので、まずは、このメジャーなスタイルにすり寄れなかった、不器用な男たちの王道サウンドを突っ切る姿を楽しんでもらいたい。

昔、こういうのインディーズシーンにゴロゴロいたよなぁ、ああいうバンドがたむろしたからシーンが活況した時代があることを思い出させてくれる。まぁ歌メロが弱い、フックが足りないと言われたらお終いなんですが、オジサンには、こういう音が懐かしいと思います。チョイとNWOBHM聴きあさりすぎたなぁ。

失恋船長 ★★ (2025-10-04 08:03:04)