この曲を聴け!
新規発言(全項目, 24時間以内) - 7件
シュラバ★ラ★バンバ / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS (MK-OVERDRIVE)
せつない胸に風が吹いてた / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS (MK-OVERDRIVE)
Satori Part 1 / Satori / FLOWER TRAVELLIN' BAND (カリアッハベーラ)
South of Heaven / South of Heaven / SLAYER (カリアッハベーラ)
Suffer the Children / Holy Wars / SAVAGE (cri0841)
Calling Spirits / Calling Spirits / FORTUNE (失恋船長)
GUITAR MAN'S RAG (君に奏でるギター) / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS (MK-OVERDRIVE)


MyPage

新規発言(全項目, 24時間以内) - 7件
モバイル向きページ 
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)



シュラバ★ラ★バンバ / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
1992年7月、"涙のキッス"と同時リリースの30thシングルで"君だけに夢をもう一度"とは両A面の扱いですかね。修羅場とLa Bambaを合体させてしまうセンスは桑田ならでは。最近サザンじゃない"NHK"みんなのうたに山姥とマンボを引っ掛けた歌があって即座に連想しましたよ。文字通りメキシコ民謡がベースですが曲調としてはスウィングジャズになりましょうか。歌詞は英語を無理矢理日本語に置き換えてるだけだからそりゃ意味不明ですわ。あ、XとYはちゃんと意味がありますよ、Wが登場しないだけで。逆にErikoは誰だか分からない、と言うか誰でもいいのでカラオケでは変えちゃう所。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-05-24 01:19:51)



せつない胸に風が吹いてた / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
本作では"涙のキッス"と双璧の美メロを誇るミディアムアップな名曲。青学アマチュア時代の仲間が挫折して音楽を離れていったこと、叫び痛みを味わい傷ついた若き日は今さら取り返しがつかない、もう二度と戻れない"せつなさ"が表現されています。ウンウン分かっちゃうんですよね。更にそういう人達の思いを背負って音楽を続けたからこの曲が出来た訳で、苦難や苦悩はしっかり糧となっているものですよ。完成度に驚かされますね。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-05-24 00:44:58)



Satori Part 1 / Satori / FLOWER TRAVELLIN' BAND
曲も後半に差しかかったあたりの
メインリフでSLAYERっぽく(逆ですが)突っ走ってから
音程ごと落として一転ドゥーミーになる展開は
モダンメタルに慣れた耳で聴くと
「これが原始のブレイクダウン…!」と胸が熱くなります
これを聴いてみんな何を思うのか?といろいろ探るのも
ぼくとおなじ後追いで気に入った方はやってみて欲しいです
最近だと奥田民生がフジロックでカヴァーしてましたね

カリアッハベーラ ★★★ (2025-05-24 00:39:26)


South of Heaven / South of Heaven / SLAYER
ショーンレノンがカヴァーしたことで有名になったのですが
ジェフがFlower Travellin' Bandのファンで
Satori Part 1への愛が滲んでる曲だと言われてます
メインリフのおどろおどろしい下降パターンはFTB
譜割はSabbathのInto The Void
最後のフィードバックノイズ中のギターの音の揺れは
FTBから直で借りてます
ネットに断片的に存在する噂を総合すると
リックルービンが前作製作期間に聴かせて
ジェフがどハマりしたということのようです
Satoriアルバムからの拝借は
近年ヒップホップのCypress Hillもやってるので
リックルービンがほうぼうに布教してたのかもしれません

カリアッハベーラ ★★★ (2025-05-24 00:08:08)


Suffer the Children / Holy Wars / SAVAGE
EXTREMEの『HOLE HEARTED』を彷彿とさせるポップな曲。隠れた名曲、実にいいです

cri0841 ★★★ (2025-05-23 20:18:29)



Calling Spirits / Calling Spirits / FORTUNE
オープニングナンバーとしては少々弱いが
時代が立てばこの曲の持つ魅力を再確認させられる
アルバム自体を見直す必要があるだろう
リリース当時モダン化して求心力を失った彼ら
基本線となるメロディは変らないんだなぁ
もう30年も立てば耳も育ちます
耐性が出来た今
この曲に込められた折衷サウンドと見逃せないドラマ
北欧ブランドを堅守していますねぇ

失恋船長 ★★★ (2025-05-23 11:24:44)



GUITAR MAN'S RAG (君に奏でるギター) / 世に万葉の花が咲くなり / SOUTHERN ALL STARS / SOUTHERN ALL STARS
ブルージー、と言うよりモロにブルーズなこの曲はERIC CLAPTONに捧げたらしいです。それもDEREK AND THE DOMINOS時代のクラプトンを彷彿とさせる曲調に仕上げていますね。ジャムセッションでのギター演奏を女性に対する行為に擬えた英語交じりの歌詞と併せて、ほろ酔い加減の夜のお供に打って付けな曲となっていますよ。因みにragはragtimeのことでしょう、仏ギターブランドはLAGですから。

MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-05-23 02:00:17)